「ジュエリー=贅沢品」というイメージは、もう時代遅れかもしれません。
今、注目されているのが「資産ジュエリー」という考え方。
単なる装飾品としてではなく、“身につけられる資産”としてジュエリーを選ぶ人が増えているのです。
本記事では、なぜ金をジュエリーという形で持つことが賢い選択なのか、その理由と魅力について解説します。
資産ジュエリーとは?
資産ジュエリーとは、単に見た目を楽しむためのジュエリーではなく、価値のある貴金属(主に金)を使用し、資産性を兼ね備えたジュエリーのことを指します。
特徴
- 高品位の素材(18金、プラチナなど)
- トレンドに左右されにくいデザイン
- 価値が減りにくく、場合によっては値上がりも期待できる
- 中古市場でも取引されやすい
金をジュエリーで持つ3つのメリット
1. 【持ち運べる資産】だから、いざという時に強い
金は世界共通の価値を持つ「実物資産」です。
しかもジュエリーの形にしておけば、見た目はオシャレでも中身は本物の資産。
旅行や引っ越し、災害時にも持ち出しやすいのが大きな利点です。
2. 【使用価値+換金価値】の“ダブルの価値”
- 普段はアクセサリーとして使える
- 必要な時は買取・質入れなどで現金化できる
これは他の資産(株や不動産)にはないジュエリー特有のメリットです。
たとえば、18金のリングは数年後でも高価買取される可能性が高く、原材料(グラム金相場)に価値が直結しています。
3. 【インフレ・円安対策】として機能する
インフレが進むと、現金の価値は目減りします。
しかし金はインフレに強く、物価上昇とともに価値が上がる傾向があります。
円安が進めばドル建てで上昇する金価格が円換算でさらに高くなり、ジュエリーとして持っていた金の価値もアップすることがあります。
中古市場の活用でコスパよく手に入れる
資産ジュエリーを賢く購入したいなら、中古ジュエリーの市場にも注目すべきです。
- 新品よりも価格が抑えられている
- 重量(グラム数)が明記されているものも多く、原価率を計算できる
- ブランド品であれば、素材+ブランド価値でリセールバリューが高い
特に新品仕上げを行っていない良心的な中古店では、掘り出し物の資産ジュエリーが見つかることも。
賢く選ぶためのチェックポイント
- 素材の品位(K18・Pt900など)を確認
- 重量(g表記)があるか
- 宝石がついている場合、そのクオリティを把握
- ブランド価値やデザイン性にも注目
まとめ|「使える・残せる・価値がある」が資産ジュエリーの魅力
ジュエリーは、単なるオシャレのためのアイテムから、賢い資産形成ツールへと変化しています。
「金を資産として持ちたいけど、金貨やインゴットはハードルが高い…」
そんな人こそ、普段使いできるジュエリーの形で金を持つ選択がぴったりです。
見た目も楽しめて、資産価値もある——
それが、今注目されている「資産ジュエリー」という賢い選択肢なのです。